2023年1月20日 (金)

春の祭典に向けて

1月20日(金)

22日(日)に鹿児島市で行われる春の祭典に2年1組が出場します。

2学期から練習を重ねてきました。

3学期に入ってからは朝・昼休み・放課後とさらに練習に熱が入っています。

今日が最後の練習でした。昼休みに体育館で練習の成果を発表したところ,1年生から3年生まで多くの人が見に来てくれました。

Img_e5254

歌い終えると,拍手だけでなく,エールも送られました。

Img_5255_2

本番,財部中の代表として素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。

2023年1月18日 (水)

立志の集いに向けて

1月18日(水)

来週27日(金)は2年生の立志の集いが行われます。

それに向けて稚心を去り,今後の人生を見据え,座右の銘としたい言葉を色紙に書きました。

Img_5238

Img_5231
みんな真剣に取組み,教室が心地よい緊張した空気に包まれていました。

Img_5237

Img_5236
明日は教室で,座右の銘に込めた思いを発表します。

自分と向き合う,素敵な時間になりました。

2023年1月10日 (火)

始業式

1月10日(火)

あけましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいいたします

学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。

始業式では学年代表の生徒が次のようにあいさつをしてくれました。

「言霊という言葉の通り,相手を尊重した言葉遣いをしていきたい。」

「受験生として勉強をがんばることができた。合格に向けてさらにがんばりたい。」

「生徒会としていじめ問題に積極的に取り組む3学期にしたい。」

Img_5204

みんな堂々とした発表で,とても頼もしく感じました。

また,冨田教諭の後任として馬込先生をお迎えしました。

短い3学期ですが,ぎゅっと詰まったものにしたいと話してくださいました。

次の学年に向けての0学期のスタートです。充実したものにしていきましょう。

2022年12月26日 (月)

門松づくり

12月24日(土)

寒空の中,朝10時より門松づくりを行いました。PTA会長,整備部長,校長,教頭,事務職員の5名で約1時間20分ほどで完成しました。

Dsc_3273

Dsc_3274


しめ縄も飾り,年神様を迎える準備がととのいました。

Dsc_3280

皆様,良いお年をお迎えください。

2022年12月23日 (金)

2学期を終えて

12月23日(金)

雪の降る中,2学期の終業式が行われました。生徒代表あいさつでは各学年の代表生徒が堂々と2学期の反省や冬休みの目標を話してくれました。

Img_5027

勉強だけでなく,家の手伝いや体力作りなども継続して行い,充実した冬休みにしてほしいと思います。

また,冨田教諭の辞任式も行われました。

Img_5032

冨田教諭の話の中で,「財部中は好きですか?」と問いかけがありました。

多くの生徒が大きくうなずいていました。「学校を好きな気持ちが財部中をさらに発展させる」という冨田教諭の言葉を忘れずにがんばっていきましょう。

Img_5031

最後にこれまでの感謝を伝え,花道で温かく送り出すことができました。

辞任式の後は,今年最後の大掃除でした。寒い中,エアコンのフィルターや排水溝など嫌な顔1つせずきれいにしていました。

Img_5023

学校全体がきれいになって気持ちよく新年を迎えることができそうです。

例年より少し長い冬休みです。1月10日に笑顔のみなさんに会えることを楽しみしています。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も学校教育へのご理解・ご協力ありがとうございました。

2022年12月22日 (木)

校内ビブリオ大会

12月21日(水)

昼休みに第2回校内ビブリオ大会が行われました。

Img_4991

各学級で行われた予選を勝ち抜いた2,3年生4人がおすすめの本を3分間で紹介してくれました。1年生から3年生までたくさんの人が参加し,発表に聞き入っていました。

Img_4990_2

質疑・応答の時間もあり,とても充実した時間になりました。

2022年12月16日 (金)

3年生調理実習

12月16日(金)

3・4時間目に3年生が家庭科の調理実習でハンバーグを作りました。

Img_4896

生徒に話を聞いてみると,

「手順を覚えてその順番通りに調理するのが大変だった。」

「友達と協力して,作ることができて嬉しかった。」

「食べてみるととてもおいしかった!」

と話していました。

Img_4888

Img_4887

Img_e4895

楽しい思い出がまた1つ増えました。また家でも作ってみてください。

2022年12月15日 (木)

校内駅伝大会~2・3年の部~

12月15日(木)

快晴の中,2・3年生の駅伝大会が行われました。

Img_48581

2・3年生は学級を2チームに分けてたすきをつなぎました。

Img_4860

Img_4865

同じチームの人はもちろん,他のチームの人へも一生懸命に応援する姿が見られました。

最後まで全力で走った後は,大きな達成感を感じられたことでしょう。

今日も保護者の方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

Dsc_3249

2022年12月14日 (水)

ありがとうの輪

12月14日(水)

生徒会の取組で,「みんなのありがとう」という掲示物が靴箱付近に設置されました。

Img_48551

全校生徒が共に過ごす仲間への日頃の「ありがとう」をカードに記入して,それを掲示しています。

少しずつ数が増えてきて読めば心が温かくなるものばかりです。

今日の全校朝会では教頭先生が「誰かのためにしたことは,1番自分のためになる」というアメリカのベンジャミン・フランクリンの言葉を紹介されました。

そして締めくくりに,これからどのようなことをして,どんなありがとうを言ってもらえる人になりますか?と問いかけました。それぞれ考えて,行動に移してくれることでしょう。

2022年12月13日 (火)

1年生校内駅伝大会

12月13日(火)

5・6時間目に1年生の駅伝大会が行われました。

各クラス3チームに分かれてたすきをつなぎました。

今日は北風が強い中,チームの仲間のために最後まで一生懸命に走る姿が印象的でした。

Dsc_3239_2

保護者の皆様にも応援に来ていただき,子どもたちのパワーになったと思います。

応援,ありがとうございました。Dsc_3242_2

明後日は2・3年生の駅伝大会です。