4月8日(金)6時間目:全体指導。
感染症拡大防止の観点から,2会場にわかれて行いました。
生活指導,学習指導,安全指導,読書指導について,それぞれの担当の先生方からお話がありました。
多くの生徒が真剣に話を聞いており,改めて財部中のルールを確認できた時間となりました。
これからの学校生活でも引き続きルールを守りながら,たくさん楽しい思い出をつくってほしいと思います。
「安全指導の様子」
「生活指導の様子」
「学習指導の様子」
「読書指導の様子」
4月6日に第76回入学式が行われました。67名の新入生を迎え,新たな財部中学校として始動します。今年度から制服もブレザータイプにリニューアルし,新しい制服に身を包んだ新入生を見て,より新鮮な気持ちになった入学式でした。式に当たって,来賓の皆様をはじめ,たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
「生徒歓迎の言葉」の様子
3月25日(金)
学校の桜が咲き始めました。
今日は修了式です。
今のクラスを惜しみつつ,新しいクラスに期待をもって,進級していきます!
進級おめでとう!!
3月10日(木)
給食時間の表彰です。放送で校内表彰のあと
きれいに揃っている靴箱は,気持ちいいですね☺
3月3日(水)
今年のクラスマッチは,ダンス発表会となりました。
グループ名を決めて
練習から皆とても楽しそうです。
本番の発表も大変盛り上がりました。
生徒玄関入り口の掲示板に文化部製作の
学級新聞が掲示されています。
1年間の思い出をびっしり書き込んでいます。
3月2日(水)
午後,末吉総合体育館で今開催中の第39回吉井淳二記念大賞展へ行きました。
小さなお子さんから大人の方まで,たくさんの作品が展示されていて
見応え満載でした。
2月25日(金)
1年生の英語,Program10 Grandma Baba's Warming Ideas!
グループに分かれて音読発表会をしました。
配役を決めて,声を揃えて Go! Go! Whee-ee!
ナレーターやおばあさん動物たち,役割分担をし,協力して練習。
元気な発表会になりました。
来週はいよいよ鹿児島県公立高校入試です。
3年生の教室では,エールが飛び交っています。
2月16日(水)
今日は月に一度の学年集会です。
今後使用していくカバンについての率直な意見を聞いている様子です。
リュック型のカバンに賛成派が多いようです。