2023年6月 4日 (日)

大会結果報告(柔道部)

6月3日(土)

鹿児島市に於いて「令和5年度 県下中学校柔道大会」が開催されましたので、結果を報告します。

女子個人戦
優勝 鮫島実柚(3年生)

男子個人戦
優勝 川畑楽翔(2年生)

Img_6322

これから地区総体が始まるので、学校全体に良い流れをつくってくれました。
おめでとうございました🎊

2023年6月 2日 (金)

設営コンクール結果

5月31日(水)

設営コンクールの表彰が行われました。

Img_6270

最優秀賞は3年1組でした!

3年1組文化部長 妹尾愛理奈さん
「テーマカラーである黄緑を使って、『和』を表現しました。黄鶴楼とか鯉の滝登りには、受験生としての困難をクラスで乗り越えていけるようにと想いを込めています。みんなで協力して制作した学級設営で、金賞を獲ることができて嬉しかったです。」

Img_6284

3年1組おめでとうございました。そして、全学級お疲れさまでした。

2023年5月30日 (火)

野菜を育てています

5月30日(火)

2年生が技術の授業で野菜を育てています。

Img_6267

学校の畑にピーマン🫑、トマト🍅、トウモロコシ🌽の苗や種を植え、毎日交代で水やりをしているのですが、小さな実がつき始めて、子どもたちも嬉しそうです。

Img_6262

Img_6263

食べ物を育てることの大変さを知ることで、食べ物へのありがたみを感じられる人になってくれることを願います。

Img_6261

2023年5月25日 (木)

修学旅行 3日目②

5月25日(木) 午後

予定されていた時間通りに財部へ到着し、修学旅行の全日程が無事に終了しました。

解散式では代表の小松華奈さんが、「九州の歴史について深く学ぶことができました。また、時間や公共の場におけるマナーを守ることも今後の生活に活かしていきたいです。」と述べました。

13d34f82beeb43d09c434cc511337ef6

家路に着こうとする生徒2人に感想を聞いてみたところ、

小野翔太さんは、「仲間との絆を深めることができました。今ある平和について考える良い機会にもなりました。」

川添晟煌さんは、「話を聞く態度や周囲の状況を見ながら行動することを意識するようになりました。メリハリをつけて楽しむところはしっかり楽しむことができました。」と話してくれました。

本日まで関わって下さった全ての方々、本当にありがとうございました。

修学旅行 3日目

5月25日(木) 

お世話になったホテルの方々へ南園隼也さんがお礼を告げ、最終目的地である熊本県のグリーンランドへ!

Img_6122

Img_6163

思う存分楽しんで、友達との仲を深めています。

天気や気温もちょうど良いです。

011258430dc14675ba64420448eddc30

A6037476e6f14f72bcd90fb563e3c56f

9e25cdc04ed54b35a1fefd04de5f4a81

E59559a9daee4ddd8c859cf67ad99674

0accfb7e9da14a0c86fe51427e4367a7

F9d8fb8efa5442e19fa822adb9738403

修学旅行 2日目②

5月24日(水) 午後

福岡県にあるマリンワールド海の中道に向かいました。

Img_6032

アシカやイルカのショーを観て感動する子どもたち。ただ、前列に座った人たちは水をかけられているようでした…

Img_6031

Img_6035

2dfd5c9d1faf4e65a9d5d1cfc5167c93

鳥井陽菜乃さんは、「アシカの歩き方や鳴き声を初めて知りました。ボールを鼻に上手に乗せていてすごかったです。」と感想を話してくれました。

ホテルでは従業員さんに石田七海さんが代表で挨拶させていただきました。

Img_6123

Img_6071

旅も終盤です。最後まで安全に旅が終了できるように気をつけていきたいと思います。

2023年5月24日 (水)

設営コンクールを実施しました!

去る5月19日、学校専門部会のあとに設営コンクールを実施しました。

どのクラスもみんなでアイデアを出し合い、役割を分担して熱心に取り組みました。

海の中や宇宙のイメージ、勇敢な虎、鯉の滝登り、日本の美を結集した和のイメージなど

クラスのテーマカラーをうまく生かした素敵な空間が完成しました。

Img_5802_2

Img_5803

Img_5805

Img_5807

Img_5814

働く体験活動頑張っています!

5月23日から3日間、いろいろな事業所で働く体験学習をさせていただいています。

2日目の今日は、少し疲れた表情ながらも頑張っている姿が見られました。

日頃学校ではできない貴重な体験が、みなさんを成長させてくれることでしょう。

事業所のみなさん、明日までどうぞよろしくお願いいたします。

Photo

Img_5824_2

修学旅行 2日目

5月24日(水) 午前

お世話になったホテルの方々へ、西田泰斗さんが代表でお礼を告げてから2日目の目的地へ出発!

Img_5949_2

軍艦島ミュージアムでは当時の端島へタイムスリップ。明治から昭和の日本産業を支えた端島炭鉱の歴史を知ることが出来ました。

Img_5960_2

グラバー園では、長崎造船所の歴史や広い邸の散策や長崎くんちの歴史を学びました。

昼ごはんはトルコライス!

598884721587412f99ab109ba3026712_2

Img_6002

その後の買い物では、自分のために家族のためにお買い物ができたようです。

A726f076b3eb4fccb99aa8e37e19314b

今からマリンワールド海の中道へ向かいます。

修学旅行1日目

5月23日(火) 午後

昼から長崎県の平和公園にて祈念式典を行いました。福永行伸さんと学所結愛さんが千羽鶴を奉納し、桂原愛苺さんと松元碧海さんが「平和への誓い」を述べました。初めて平和祈念像を見る人も多かったようで、その大きさに驚いているようでした。

Img_5891

遺構巡りでは、実際に戦争を経験した方々から、原爆投下直後の状況について詳しくお話をいただきました。現地に来たからこその大きな学びを得ることができ、大変貴重なお時間になりました。本当にありがとうございました!

Dc3474dd6e954b7493721be94636aed4

原爆資料館を見学してからホテルに移動し、1日目の日程を無事に終えることができました。

ホテルでは末原優菜さんが代表挨拶を行い、ルールやマナーを守りながら友達との仲を深めました。2日目もメリハリをつけて楽しんでいきましょう!

79d73a0f40904c61bb1d0dff34d4bd3b